赤間くるみ幼稚園

園のようす

園外保育(年長)

年長児さんは園外保育でみかん狩りに行きました。

ポカポカと暖かいお出かけ日和の中、みかん園に着くと、木に実っているたくさんのみかんに大興奮の子どもたち♪美味しそうなオレンジ色のみかんをじっくり選び、ハサミを使って袋いっぱいに収穫していきました。時には、坂道をコロコロ…と転がって逃げようとするみかんもありましたが、子ども達には敵いません( ˊᵕˋ ;)

試食の際には、器用に皮をむいて口いっぱいに頬張る嬉しそうな表情が見られました☆

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/28

園外保育(年少小)

年少小児さんの園外保育では、グローバルアリーナに行ってきました!
3種類の大きな滑り台があり、どれも迫力満点!最初は少し緊張していた子もいましたが、一度すべるとすっかり夢中になり、何度も何度も列に並んで楽しんでいました。
お友だちと一緒に笑い合いながら滑ったり、順番を譲り合ったりと、成長を感じる姿も見られましたよ。

帰り際には、「まだ遊びたかった〜〜!」と涙を見せる子も(笑)
バス遠足に続いての“プチ遠足気分”に、子どもたちは終始ハイテンション。
秋空の下、元気いっぱいの笑顔がたくさん見られた一日となりました(^ ^)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/22

バス遠足

今年のバス遠足は北九州市の到津の森公園に行きました。キリン、ゾウ、ライオン、シマウマなど、いろいろな動物を見て回りました。
クラスの写真撮影のあと、近くから「ホウホウホウホウッ!」とかなりの大きな動物の鳴き声が。「えっ?えっ?どこの動物??」と思っていると、その正体はオランウータンでした。こんなに大きな鳴き声するんだとけっこうな驚きを感じていたのはきっと私だけではないと思いたいです。しかし子どもたちはオランウータンに対しては「へぇ〜」と見た感じ若干淡泊な反応で、そこにおいても驚きを感じてしまいました。こんなに圧倒的な鳴き声しているのに…

到津の森公園は坂道が多く、子どもたちも早めにくたくたになってしまい、「早くお弁当食べたーい」との声がちらほら上がってきたので芝生広場で待望のお弁当タイム!みんな本当においしそうなお弁当で、お弁当もお菓子もおいしそうに食べていました。
次はご家族の皆様でゆっくり動物園にいくのもいいかもしれませんね(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/14

お芋ほり

旧園舎近くの畑でお芋ほりをおこないました。土も子どもたちが掘るには固く、大人でもシャベルを使って力を入れないと掘れないくらいの固さでしたが、先生たちの力も借りながら一生懸命に掘っていました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」という脳内BGMを聴きながら、お芋のつるを力一杯に引っ張ってみると…たくさんのお芋が連なって採れました!まさに芋づる式に収穫する形になりました(芋だけに(^^;))
凄く大きいお芋が採れた子もいて、ズッシリ重たそうに持ち上げていました。5月に自分たちで植えたさつまいもの苗(忘れてないよね??)だけに、収穫もとても楽しそうに掘っていました♫
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/14

10月誕生日会

ホールにて10月のお誕生日の子たちの誕生日会が行われました。みんなの前で将来なりたいものを発表しました。警察官、ケーキ屋さん、アイスクリーム屋さん、ベイブレード、プリキュアなど、それぞれが将来の夢・憧れるものを言いました。警察官に至っては、3人連続で警察官になりたいという発表になり、屈指の人気将来像となっていましたᕙ⁠ ⁠(⁠°⁠ ⁠~⁠ ⁠°⁠ ⁠~⁠)
それぞれの発表のあと、ゲストをお招きし、ゴスペルグループのハミングバードさんにゴスペルを歌っていただきました。ゴスペル独特の力強い歌声に子どもたちも聴き入っていました。He's Got The Whole World、I Believe I Can Fly、(天空の城ラピュタより)君をのせて、Oh Happy Dayなど、ゴスペル特有の歌から子どもたちが知っているアニメの歌まで色々な歌を聴くことができ(途中にはゴージャスなMrMaxに来店したかのような気分にもなり)、充実した誕生日会になりました★☆
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/14

稲刈り

園舎の隣にある田んぼで稲刈りをおこないました。6月に植えた苗が大きく育ち、立派な稲穂になっていました。年少小、年少クラスは稲が硬くて切るのに苦戦していましたが頑張って切り取っていました。年中、年長クラスになると切る力もあって園児によっては力強くバシバシ切っていました(^^)大人になると稲刈りを経験することはほとんどの方はないと思うので、貴重な経験となったのではないでしょうか。
新米は美味しいですが、今回は自分たちで刈り取ったお米です、いつもよりももっと美味しく感じるかもしれません。食べるのがとっても楽しみですね(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/10/03

第61回大運動会

幼稚園の園庭にて第61回大運動会を開催しました。

夏休みが明けてまだまだ暑さの残る中、運動会に向けて、園庭やホール、教室からは子どもたちが練習する元気な声が聞こえてきていました。

運動会当日、初めは少し緊張した表情の子ども達でしたが、かけっこやダンス、競技が始まると練習の成果を存分に出し切り、キラキラした顔で楽しむ姿が見られました♪年長さんは幼稚園生活最後の運動会となりましたが、組体操や鼓笛隊、かけっこなど、気合いの入った姿には保護者の皆様の心を揺さぶるものがあったかと思います。

天候の心配はありましたが、子どもたちのパワーのおかげもあり、無事に最後まで終えることが出来ました。

運動会を通して、「最後までやり抜く力」や「友達と協力する力」が育まれたのではないかと思います。これからも逞しく、充実した園生活を送って欲しいですね。

  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/09/30

運動会練習

いよいよ運動会まであと数日となりました。子どもたちも連日、かけっこやダンスなどそれぞれの競技の練習を頑張っています。当日の天気は今のところなんとか雨が降らない予報ですのでこのままの天気予報でいってほしいところです(^^;)
保護者の方々もお家で子どもたちから運動会の練習についていろいろとお話しを聞いていることかと思います、ぜひとも運動会当日をお楽しみにされてください。
みんなも運動会の日は元気に楽しく頑張ろうね(^^)/♬
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/09/24

9月誕生日会

ホールにて9月生まれの子どもたちの誕生日会をおこないました。みんなの前で自己紹介と将来なりたいものを発表しました。「コック」「警察官」「駄菓子屋さん」「パイロット」などいろいろななりたいものを発表していました。子どもたちの将来の可能性に、羨ましさを感じつつ?なりたいものに向かって頑張る子になってほしいですね(^^)

誕生日会のあとに引き続いて、mama&kids verry★bandさんをお招きして演奏をしていただきました。
Mrs. GREEN APPLEの楽曲などの演奏や、いろいろな楽器の紹介、最後には園児たちみんなと歌って踊ってなど、楽しい演奏会でした>^_^<☆
  • photo
  • photo
  • photo
2025/09/05

二学期始業式

9月になり、いよいよ二学期が始まりました。長い夏休み、楽しく過ごせたかな?「プールに行った!」「水族館に行った!」「旅行に行った!」など充実の夏休みのお話しを子どもたちから聞くことができました。お休みが長かったので、はじめのうちは泣いて幼稚園に登園してくる子もいましたが、久しぶりに会うお友だちも多くいて、すぐに仲良く楽しそうに過ごしていました>^_^<
二学期も楽しい行事がたくさん待ってまいす。運動会、バス遠足、おいも掘り、稲刈り、みかん狩りなど、とても楽しみですね☆幼稚園のたくさんのお友だちと一緒に楽しんで行きましょう(*^_^*)
  • photo
  • photo
  • photo
2025/09/03
このページのトップへ