園のようす
生活発表会
今年も宗像ユリックスで生活発表会がおこなれました。
子どもたちは11月から発表会の練習を頑張ってきました。
いっしょうけんめいに劇やダンスを披露する子どもたちの姿を見ていかがだったでしょうか?
中には練習のあいだなかなかうまくできない子もいたりしましたが、いざ当日になると上手にできている子がたくさんいて、子どもたちの集中力や成長力に驚かされました。
これからもいろいろなことを経験して一回り、二回り大きく成長していってほしいですね。
子どもたちは11月から発表会の練習を頑張ってきました。
いっしょうけんめいに劇やダンスを披露する子どもたちの姿を見ていかがだったでしょうか?
中には練習のあいだなかなかうまくできない子もいたりしましたが、いざ当日になると上手にできている子がたくさんいて、子どもたちの集中力や成長力に驚かされました。
これからもいろいろなことを経験して一回り、二回り大きく成長していってほしいですね。
2023/01/18
歯みがきのお勉強
くるみ幼稚園へ、実習に来られている日赤看護大の学生のみなさんから、子どもたちに歯みがきの講習をしていただきました。子どもたちに楽しんでもらうようにと、お芝居やクイズなどで興味が引くようにされていました。
はみがきは、ごはんのまえにする?
むしばになったはは、はみがきをすればなおる?
ちょっと間違った子もいたけど、大学生のお兄さんお姉さんがしっかりと子どもたちの問いかけに答えてくれて、みんなに歯みがきの大切さを教えてくださいました。
乳歯から永久歯にちょうど生えかわる子どももいますが、きちんと歯みがきを続けて虫歯のないようにしてほしいですね(^^)
はみがきは、ごはんのまえにする?
むしばになったはは、はみがきをすればなおる?
ちょっと間違った子もいたけど、大学生のお兄さんお姉さんがしっかりと子どもたちの問いかけに答えてくれて、みんなに歯みがきの大切さを教えてくださいました。
乳歯から永久歯にちょうど生えかわる子どももいますが、きちんと歯みがきを続けて虫歯のないようにしてほしいですね(^^)
2022/12/22
終業式&発表会練習
12月21日、2学期の終業式でした。ホールで園長先生からいろいろなお話しをしていただきました。
今年一年も新型コロナウイルスの影響で行うことができなかった幼稚園の行事もあり、子どもたちも楽しみにしていた行事がいくつかなかったことで寂しい気持ちになったことかと思います。
ただいま幼稚園では1月の生活発表会にむけて、全園児が劇やダンスなどいっしょうけんめい練習を頑張っています。セリフ覚えや振り付けなど、少しずつしっかりと覚えています(^^)
来年は、保護者様も子どもたちも体調を崩すことなく、まずは1月の生活発表会が元気に開催されることを願っております。
皆様におかれましてもお身体ご自愛いただきますよう、また元気に新年にお会いできたらと思います。
それではよいお年をお迎えください。
今年一年も新型コロナウイルスの影響で行うことができなかった幼稚園の行事もあり、子どもたちも楽しみにしていた行事がいくつかなかったことで寂しい気持ちになったことかと思います。
ただいま幼稚園では1月の生活発表会にむけて、全園児が劇やダンスなどいっしょうけんめい練習を頑張っています。セリフ覚えや振り付けなど、少しずつしっかりと覚えています(^^)
来年は、保護者様も子どもたちも体調を崩すことなく、まずは1月の生活発表会が元気に開催されることを願っております。
皆様におかれましてもお身体ご自愛いただきますよう、また元気に新年にお会いできたらと思います。
それではよいお年をお迎えください。
2022/12/21
12月誕生日会&クリスマス会
12月の誕生日会とクリスマス会がおこなれました。ホールでみんなの前で自己紹介と将来の夢を発表してくれました。恐竜やプリキュア、美容師など、いろいろな将来なりたいものを発表しました。恐竜のように強くたくましく、プリキュアのように可憐で、美容師のようにキラキラ輝いた人に成長してほしいですね(^^)
誕生日会のあとクリスマス会もおこなわれました。サンタさんがやってきてみんなにプレゼントを持ってきてくれました。サンタさんの登場に、みんなキラキラした目で楽しそうにしていました。なかには気持ちが高ぶった子もいてすごくはしゃいでいました。
12月25日の朝起きると、今回とは違う別のサンタさんがプレゼントを置いてくれるようにみんないい子にして過ごすようです。
お昼の給食にもケーキがあって喜んで食べていて、とても楽しい1日になっていました(^^)
誕生日会のあとクリスマス会もおこなわれました。サンタさんがやってきてみんなにプレゼントを持ってきてくれました。サンタさんの登場に、みんなキラキラした目で楽しそうにしていました。なかには気持ちが高ぶった子もいてすごくはしゃいでいました。
12月25日の朝起きると、今回とは違う別のサンタさんがプレゼントを置いてくれるようにみんないい子にして過ごすようです。
お昼の給食にもケーキがあって喜んで食べていて、とても楽しい1日になっていました(^^)
2022/12/16
11月誕生日会
11月生まれの子どもたちの誕生会をおこないました。お誕生日おめでとうございます。ホールでみんなに将来なりたいものを発表していました。消防署の見学に行ったこともあってか、消防士になりたいという子もいました。消防士のみなさんかっこよかったもんね(^^)
今回は園長先生からパソコン紙芝居をしていただきました。早口ことば、みんながんばって言ってたね。
これからも健やかに成長していくことを願っています。
今回は園長先生からパソコン紙芝居をしていただきました。早口ことば、みんながんばって言ってたね。
これからも健やかに成長していくことを願っています。
2022/11/19
七五三
旧園舎近くの愛宕神社に七五三の参拝に行きました。お賽銭を入れて、みんなでお祈りをしました。みんなは何をお願いしたのかな?元気ですこやかに日々を過ごしてほしいですね。
お参りしたあとは神社の境内でどんぐり拾いなどをして遊びました。大きなどんぐり拾えたかな?みんな楽しそうに遊んでいました。
お参りしたあとは神社の境内でどんぐり拾いなどをして遊びました。大きなどんぐり拾えたかな?みんな楽しそうに遊んでいました。
2022/11/15
後援会バザー
11月5日、園内でバザーがひらかれました。大安売りのバザー品、ゲームやおかし、焼きそばなどいろいろな出し物があって、みなさんご家族連れで楽しんでいました。
天気も良く青空の下、心地よいお時間を過ごされたのではないでしょうか。
後援会、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
天気も良く青空の下、心地よいお時間を過ごされたのではないでしょうか。
後援会、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
2022/11/11
年中おにぎり作り
年中クラスのみんながおにぎり作りをしました。お米をといでかまどに入れて、火おこしも手伝いました。いっしょうけんめいうちわをあおいで火に風を送ってましたね。
炊きあがったご飯は色つやもよく、とてもいい香りがしました。ラップに包んだご飯をがんばっておにぎりの形にギュッギュッとにぎっていました。
では、みんなでいただきまーす♪なかにはおにぎり2つをペロッとたいらげている子もいて、みんな美味しそうにおにぎりをほおばっていました。
田植えから稲刈りまで自分たちでしたおにぎりは、いつも以上に美味しく感じられたのかもしれませんね(^^)
炊きあがったご飯は色つやもよく、とてもいい香りがしました。ラップに包んだご飯をがんばっておにぎりの形にギュッギュッとにぎっていました。
では、みんなでいただきまーす♪なかにはおにぎり2つをペロッとたいらげている子もいて、みんな美味しそうにおにぎりをほおばっていました。
田植えから稲刈りまで自分たちでしたおにぎりは、いつも以上に美味しく感じられたのかもしれませんね(^^)
2022/11/10
園外保育(年中消防署見学)
年中クラスの園外保育は、宗像市区消防本部の見学に行きました。
救急車の中に入らせてもらったり、消防車がどういう機能があるかなどを実際に見せていただきました。火事など大変な時に活動してくれる消防士のみなさんがかっこよかったですね。
みんなもかっこいい大人に成長してくれると嬉しいですね。
救急車の中に入らせてもらったり、消防車がどういう機能があるかなどを実際に見せていただきました。火事など大変な時に活動してくれる消防士のみなさんがかっこよかったですね。
みんなもかっこいい大人に成長してくれると嬉しいですね。
2022/11/04
園外保育(年長みかん狩り)
年長クラスの園外保育は、みかん狩りに行きました。はさみで切るのに苦戦していましたが、がんばって採ったみかんを配られた袋にたくさん詰め込んでいました。なかには、詰め込みすぎて袋からポロポロ落ちている子も…
晴天のなか、外でお弁当とみかんを美味しそうに食べていました。
晴天のなか、外でお弁当とみかんを美味しそうに食べていました。
2022/11/01