赤間くるみ幼稚園

園のようす

おにぎり作り

今年も年中児さんは、おにぎり作りをおこないました。

みんなでといだお米を釜に入れて、かまどに火を入れて、いざごはん炊き!子どもたちも美味しいごはんにするべく、気合いを入れて火にうちわで風を送っていました。炊きあがったごはんのフタを開けてみると…つやつやのごはんがお目見え!子どもたちも「おぉ!」という顔で、これは美味いぞという期待を抱かせていました(なかには「いい香りがするぅ~」と嗅覚からも美味さを予感した子も!)。

ラップに包まれたごはんをみんな一生懸命ににぎにぎしてついにおにぎりが完成(^^)そしてお待ちかねのもぐもぐタイム、「美味しいぃ~!」という声がたくさんあがり、あっという間に食べきっていました。

自分たちで田植え、稲刈りをしたお米で作ったおにぎり、そう考えると普段のおにぎりよりもいっそう美味しく感じたかもしれませんね(^^)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/11/07

七五三参り

近所の神社に七五三のお参りに行きました。記念撮影のあと神様にお祈りし、境内で落ち葉やどんぐりなどを拾ったりして遊びました。

お祈りやお願いごとは子どもたちはどんなことを神様にお願いしたのでしょうか?Dr.コパが提唱しているお賽銭「115円」を手に握りしめ、お賽銭箱に投じ大人数で押し寄せてきた園児たちのお願いを全部聞くのもさすがに神様も大変だよなぁと思いつつ、ささやかなお願いごとを聞きいれてほしいなと思いました。

どんぐり拾いは子どもたちはとっても楽しそうに熱中していて、いろいろな落ち葉やどんぐりなどを集めていました。学年によってはかわいいどんぐり入れを作ってお気に入りを大事に箱にしまっていました(^^)

七五三は子どもの成長を祝う、願うものであります。これからも子どもたちが心身ともに健やかに成長してくれるといいですね୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨୧⁠(⁠ ⁠˵⁠ ⁠°⁠ ⁠~⁠ ⁠°⁠ ⁠˵⁠ ⁠)⁠୨
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/11/07
このページのトップへ